「三人寄れば文殊の知恵」や「三種の神器」という言葉を聞いたことはありませんか?日本には昔から「3」という数に特別な意味を見出す文化があります。
その「3」の中に、さらに一つだけ異なる要素が含まれているとしたら、どんな印象を受けますか?
このブログでは、私が集めている「3つ3つコレクション」の中から、特に面白いパターンをご紹介します。それが、「A,A’,B型」と呼んでいるものです。
似たものが2つ(A, A’)と、そこから少し異質な1つ(B)が組み合わさった形をしています。
この構造は、日常生活や歴史、物語の中に意外と多く見られるんです。
たとえば、桃太郎の家来たち「イヌ」「サル」「キジ」。イヌとサルは哺乳類ですが、キジだけは鳥類です。この異質な「キジ」が加わることで、単調ではない絶妙なバランスが生まれているんですね。
もう一つ、西遊記の「孫悟空」「猪八戒」「沙悟浄」。サルとブタは現実の動物ですが、カッパだけは架空の存在。なぜここでカッパが選ばれたのか、不思議ですよね。
実は私は、こういった「A,A’,B型」のパターンを探して集めるのが趣味なんです。
今ではこの「3つ3つコレクション」は1000以上集まって、その中に「A,A‘,B型」もたくさん含まれています。
それを眺めていると、まるで小説や映画の中で、登場人物が物語のバランスを取っているように感じることがあります。さらに自然界にも散見できてその奥深さを感じます。
さて、あなたの身近にも「A,A’,B型」の例があるかもしれません。一度周りを見渡してみてください。家族や友人、仕事仲間の中にも、そんな面白い組み合わせが隠れているかもしれませんよ!